ホテルのコース料理(HUAXI HOTEL)
今回は、お客様を接待する時にも食すホテルのコース料理をご紹介します。
今回紹介するのは青島平度市にあるHUAXI HOTELの料理です。
接待では必ず個室での食事になります。
こんな感じで円卓に各種グラスとフルーツが用意されています。
前菜になるのかな?
円卓でも上座があるのを知ってますか?
個室だったら出入り口から入って一番奥の席が上座になります。
上の写真は上座から撮ってます。
最初に出てきた料理がこれです。
エビです。
続いてこれ。
カニとか貝とか。
これは食べずらかった。
これはニンニクと唐辛子と鶏の軟骨の料理。
鶏肉。カモだっけな?
頭はいらないな。
野菜。これは良い味つけだった。
そしてナマコ。
ナマコは味がない。健康食として高価な食材ってことだけど、美味しくはないです。
これはカボチャです。
甘くて美味しかったですよ。
これ、ヒラメです。
ヒラメも美味しかったです。
そして定番の水餃子。
正直言って、ここの水餃子はイマイチだったな。
最後に〆の麺。
と、こんな感じです。
全体的に上品なコース料理となってます。
コース料理の内容は季節などによって変わりますのでご了承ください。
それではまた。
夏の中国は串焼きにビールが一番かな
夏の中国は串焼きにビールが一番って個人的に思ってます。
中国でも地方によって使われる香辛料が違いますが、山東省独特の香辛料に慣れればけっこういけます。この串焼き。
そして夏は期間限定の青島生ビールが飲めるので、この時期はビール好きにとっても良い時期です。
でも、串焼き屋さんはローカルな店なので、お客様をお連れすることは無いかな。
ローカルな店で怖いのは食あたりなので (-_-;)
ローカルな店だと、ゲテモノをよく進められますが、私は一切食べません(;´Д`)
これ、セミとなんかの幼虫 (;´▽`A``
串焼きは美味しかったけど、これは絶対に無理!!
以上、山東省青島平度市にある串焼き屋さんからでした。
技能実習法と新しい技能実習制度についての勉強会を実施
送出し機関である弊社においても、今回の日本における技能実習法成立と新しい技能実習制度の施行に備え、日本人である私が説明会、勉強会を企画し行いました。
出席者は、弊社経営陣幹部と各部署の責任者たち14名です。
実施した場所は中国山東省青島平度市の弊社教育センター会議室。
日本語で書かれた資料を使い、私からの説明も日本語なのですが、出席者14名のうち13名は日本語が話せます。
しかし、専門用語など難しい日本語が多くあるので、日本語検定1級の中国人職員に通訳をさせて行いました。
昼食後、一番眠くなる13時から勉強会を始めたのですが、みんな熱心に最後まで質問を積極的にしながら2時間半みっちり行いました。
今回の新制度施行に伴う送出し機関の直接的かつ具体的な対応要件としては、外国人技能実習機構へ提出する書類と、送出し機関の要件についてです。
この説明会・勉強会によって、現状、公になっている情報は全て弊社では把握し、理解をすることができました。
今後も、適正かつ円滑に技能実習生を日本へ送り出すことに努めるとともに、日本の監理団体様に対しても新制度に適合したサポートを行って参りたいと思います。
弊社の並びにある海鮮料理屋さん
弊社の並びに海鮮料理屋さんがあります。
とってもローカルな店なので、お客様をお連れすることはありません。
正直、日本人の私はあまり行きたくないのですが、会社のみんなの流れに身を任せて行くことがしばしば
どんなのを食べるかと言いうと (;^ω^)
・・・これ (;''∀'')
蓋を開けると・・・
エビとか あまり見たことない細長い貝みたいなのとか (;''∀'')
とりあえず、エビばっか食べてました。
下がヒーターになっているので、蒸されている感じです。
エビばっか食べてたけど、味はというと・・・
うんん~
エビ